花粉症

花粉症とは

花粉症とは

花粉症とは植物の花粉によって、目の痒み・くしゃみ・鼻水・鼻づまり・倦怠感などさまざまなアレルギー症状が引き起こされるものです。

花粉症を引き起こす植物で有名なものとして、スギ・ヒノキ・ブタクサなどがありますが、その他にも数多くの植物が原因となります。
花粉症の症状が起こる時期も原因となる植物によって様々で、例としてスギであれば3~4月、ヒノキは3~5月、ブタクサは8~10月がピークです。

花粉症は、症状が出始める前に治療を開始することにより、症状を軽減しやすくなります。
毎年花粉症にお悩みの方は、ぜひお早めにご相談ください。

花粉の飛散時期

花粉の飛散時期

花粉症の治療

花粉症の治療は、内服薬・点眼薬・点鼻薬などを患者さんに合わせて処方していきます。
主に抗アレルギー剤、抗ヒスタミン薬、ステロイド薬の3つに分けられますが、抗アレルギー剤などは効果が出るまでに多少お時間が必要となります。

そのため、花粉が飛び始める2週間前程度からの治療開始が効果的です。
どうぞお気軽にご相談ください。

花粉症の対策

外出時

眼鏡、マスク、帽子を着用する

フリースやウールなど花粉のつきやすい服装は避ける

帰宅した際は花粉を払い落としてから家に入る

帰宅後は手洗い・うがいを行い粘膜や手についた花粉を落とす

外出時は、花粉の吸引や付着を抑え、室内に花粉を持ち込まないように心がけましょう。

家にいる時

なるべく窓を閉めて開け放しにせず、花粉が入らないようにする

花粉やハウスダストを除去できる空気清浄機を使用する

洗濯物は部屋の中に干すか、外から取り込む際には花粉をよく払うようにする

掃除機や濡れぞうきんでこまめに掃除を行う

家にいる時は、外から入ってくる花粉を減らすことと、花粉が家の中に溜まらないようにすることが大切です。

日頃の健康管理

日頃の健康管理

花粉症はアレルギー症状です。そのため、疲労やストレスがたまると症状が出やすくなります。
アルコールや煙草、激辛食品など粘膜を刺激するものを避け、バランスの良い食事と充分な睡眠を取るなどの健康管理を行いましょう。

クリニック案内

医院名
医療法人社団昌葉会
北篠崎クリニック

院長
推津 昌司
住所
〒133-0053
東京都江戸川区北篠崎2-4-3
診療科目
内科・小児科
電話番号
03-3698-7225
問診票のダウンロードはこちら
KNOW-VPD!VPDを知って、子どもを守ろう